「反響管理」マニュアル 新ver

13.反響管理

※ご注意ください
「反響管理」はオプションサービスです。
この機能をご利用頂くには「不動くん」の通常契約とは別に、オプションお申込みが必要となります。
オプションのご契約がない場合は、「お問合せ管理」となり、使用できる機能が制限されます。

画面表示

■お問合せ管理(反響管理オプションの申込がない場合の画面表示)

反響管理のお申込みを頂きましたら「お問合せ管理」が「反響管理」に変更になります。
下記画像をご確認お願い致します。

■反響管理(オプションを申込した場合の画面表示) 

※「ステップメール(一部)」「メール一括送信」は有料版オプションです。

反響管理オプションで出来る事

反響管理オプションで何が出来るの?

サポート
サポート

①より積極的な営業活動をサポート
 ・同一のお客様のお問合せを集約表示し、管理効率UP。
 ・御社オリジナルのHTMLメールでお客様の注目度UP。
 ・サンキューメールステップメールで状況に応じた営業活動をサポート。
 ・訪問検知で熱いお客様をキャッチ。


②各種ポータルサイトの反響取り込みで、営業チャンス増大。
 ・多数のポータルサイトのお問合せ内容を取込。様々なフォーマットに対応。
 ・反響取込と同時にサンキューメール送信。即応性をアピール。

対応しているポータルサイトは?

サポート
サポート

不動くんでは下記のポータルサイトに対応しています。


 ・不動産ポータルサイト SUUMO
   https://suumo.jp/
 ・不動産情報サイト アットホーム
   https://www.athome.co.jp/
 ・不動産・住宅情報サイト ライフルホームズ
   https://www.homes.co.jp/
 ・不動産投資サイト「楽待」
   https://www.rakumachi.jp/
 ・賃貸スモッカ
   https://smocca.jp/

 ・スマイティ
   https://sumaity.com/

 ・リビンマッチ
   https://www.lvnmatch.jp/

メールを探したり、色々な管理画面を開かずに、全て不動くんで管理できるのは便利ですね。

サポート
サポート

WEBからではなく、電話や来店されたお客様の情報も、
反響管理ツールに簡単に顧客登録できます。
対応履歴も管理画面上にメモで残せるんです♪

基本機能

反響一覧

お問合せされた方の情報を一覧でご確認いただけます。

サポート
サポート

名寄せ機能

同一のお客様からの複数のお問合せを一つにまとめます。その際、最初に受信したお問合せ(※)が代表問合せとして登録されます。
名寄せはメールアドレスをもとにまとまります。
お名前をクリックすると代表のお問合せ内容詳細が表示されます。

(※)代表のお問合せは後から変更することも可能です。その為、必ず最初のお問合せが代表問合せになっているとは限りません。変更方法はこちらをご確認ください。

❶…代表お問合せに入力されている、お名前・メールアドレスが表示されます。
  また、クリックするとお問合せ詳細が表示されます。
❷…代表お問合せに登録されているランクが表示されます。
  代表お問合せの詳細>管理用メモ>ランク にて自由に登録が可能です。
❸…別ウィンドウで追客/対応状況の一覧が確認できます。対応内容を追加することも可能です。
❹…代表お問合せの目印。該当のメールアドレスを入力して問合せした最初のお問合せが
  代表お問合せとなります。

お問合せ日時…各お問合せされた日時が表示されます。
       また、クリックすると各お問合せ詳細が表示されます。
反響元  …お問合せ反響元のサイトが反映されます。
      お問合せ詳細から 管理用メモ>反響元 にて変更も可能です。
区分   …お問合せ内容の区分が反映されます。
      お問合せ詳細から 管理用メモ>区分 にて変更も可能です。
メモ   …お問合せ詳細の 管理用メモ>メモ にて登録されている内容が表示されます。
      文字数が多く途切れている場合、カーソルを当てると吹き出しで全文表示されます。
担当者  …お問合せ詳細の 管理用メモ>担当者 にて登録されている内容が表示されます。
状況   …お問合せ詳細の 管理用メモ>状況 にて選択されている内容が表示されます。

お客様情報の確認

上記キャプチャーの「お名前」または各「お問合せ日時」をクリックするとお問合せ時に入力された情報やメモ等の内容をご確認いただけます。

メール設定

メール作成(個別メール):クリックするとメール文の作成画面になります。ここからメールを送信すると、追客/対応状況にも反映されます。

①件名:送信するメールの件名を入力してください。テンプレートから選択することも可能です。
➁送信対象:宛先が表示されます。お問合せ詳細に登録されている内容が自動反映されます。
③差出人:サイト設定>会社情報のメールアドレス欄に入力されているアドレスが差出人アドレスになります。
➃添付:送信するメールに添付ファイルを付けることができます。
⑤本文:送信するメール本文を入力してください。①でテンプレートを選択するとここも自動反映されます。
➅代替文⑦形式:メール文に画像を挿入したりデザインを入れる場合、⑦にチェックをつけてください。
       HTML形式でメールを送信した際、相手方のメールソフトがHTMLメールに対応していない
       場合、『代替文』に設定した内容を、代わりのメール文として表示させることができます。

サポート
サポート

※『代替文』を設定していないHTMLメールは迷惑メールとして判定される
 場合がございます。古いメールソフトのご利用や、セキュリティ上
 HTMLメールを認めない設定にしているなどが考えられます。

❷シナリオ選択:該当のお客様に配信するステップメールのシナリオ選択画面に進みます。
ステップメールについて詳しくはこちらをご確認下さい。

一括メール送信ステップメール送信「停止する」をクリックすると各メール送付画面から該当のお客様を送信対象として選択する事が出来なくなります。停止したからといって既に紐づいているステップメールは解除されないので、送信を止めたい場合は❹をクリックしてください。

❹STEPメール終了:紐付いているステップメールのシナリオ名が表示されます。(クリックすると、シナリオの詳細をご確認いただけます。)
「STEPメール終了」をクリックすると、紐付けが解除され、STEPメールの配信を停止することができます。

お問合せ詳細

下記の赤枠項目は、クリックするとポップアップで詳細が表示されます。

サポート
サポート

「お問合せ内容を修正」からお客様の情報を変更頂く事も可能です。

管理用メモ

お客様には表示されない項目です。社内用に対応状況などを管理できる機能になります。

サポート
サポート

「管理用メモ」は、対応日や、対応・商談内容を入力するなど、社内メモとしてご利用ください。

「管理メモを更新」をクリックすると、更新した内容が保存されます。

お問合せ日時… お問合せ頂いた日時(日付と時間の横にある絵文字で日時の変更が可能)
メモ    … お問合せ内容の詳細等を自由に記入頂けます
ランク   … 成約見込みが濃いお問合せはSランクにするなど、
        ランク付けの基準は不動産会社様で決めていただき、使い分けてください
反響元   … どこからお問合せ頂いたのかを選択できます
区分    … お問合せ区分で振り分けができます(選択肢:売買/賃貸/投資・収益/売却等)
状況    … 現状況をプルダウンから選択できます
担当者   … 担当者のお名前を入力できます
取扱い店  … 複数店舗ある場合、どの店舗で取り扱っているかメモできます
成約日   … 成約した日を入力できます

ご希望内容

お問合せ時に入力されたお問合せ詳細を確認いただけます。

追客/対応状況

別ウィンドウで今までの対応状況を確認出来ます。
ステップメールや一括メール、個別メールを送信した際もこの一覧に送信内容と日時が表示されます。

対応日    … お客様にご連絡した日になります。
対応者    … 対応した方のお名前orメールアドレスが記載されます。
追客/対応状況 … 一括メールで返信か個別でメール返信・件名が表示されます。
メール(メール配信履歴がある時のみ表示)… 送信したメール本文が表示されます。

① チェックを付けると各履歴が表示されます。

➁ 対応状況を追加する画面が表示されます。

③ 登録済みの履歴を編集できます。削除もここから可能です。

Google Analytics

別ウィンドウで表示されます。

クライアントID:HPからお問合せ頂いたら自動的にクライアントIDが入ります。
        また、ポータル反響のサンキューメールに対して、メール内の
        自社HPのURLを押下した場合もクライアントIDが入ります。
        (※反響メールが登録されただけではクライアントIDは入りません)

Google AnalyticsアカウントID設定:クリックするとIDをご登録頂く画面が表示されます。

サポート
サポート

アカウントIDの確認方法

アナリティクスのホーム画面にアクセスした際に表示されるURLに、p+数字から始まるIDが載っているので、そこを抽出して登録してください。

Google Analyticsホーム:Googleアナリティクスの画面にリンクされます。

サポート
サポート

Google Analyticsのユーザー レポートにクライアントIDが登録されていれば、Google Analyticsで、お問合せして来た方がお問合せ前後に見られたページを確認する事が可能です。

※データ反映が翌日の為、当日のデータは確認できません。

詳しい確認方法はこちらをクリックしてご確認下さい。

LINE

別ウィンドウで表示されます。

公式LINEでお客様とメッセージのやり取りを行っている場合、お客様のLINEユーザーID(①)を登録しておくことで、「LINEトーク(③)」をクリックすると、該当ユーザーのトーク画面に移動でき、どのお客様とどのようなやり取りをしているかをすぐに把握できます。

①ユーザーID:お客様ごとに異なります。確認方法はこちらをご確認ください。

②LINE公式アカウント設定:御社の公式LINEのユーザー IDを登録してください。
             確認方法はこちらをご確認ください。

※この設定をしないと、③をクリックしてもLINEトーク画面には移動できません。

③LINEトーク:①②を設定していただいている前提で、該当ユーザーのトーク画面に移動ができます。

訪問検知用URL

お客様にメールでHPのURLを送信する際、この訪問検知付きのURLを送付すればクリックされた日時が追客/対応状況に自動で記録されます。

削除

お問合せ内容を削除できます。

削除時はセーフティのチェックを付けてから削除してください。
削除したデータは元に戻すことはできません。

お問合せ物件/クリック物件

物件詳細ページ・物件リストからのお問合せの場合、この部分に問合せがあった物件の情報が反映されます。

お問合せ物件をクリックすると、お客様がお問合せした物件の一覧が別タブで表示されます。
青文字の物件番号をクリックするとサイト上の物件詳細ページが別タブで表示されます。

クリック物件はお客様がお問合せするまでに閲覧した物件の一覧です。
青文字の物件番号をクリックするとサイト上の物件詳細ページが別タブで表示されます。

顧客検索

ポップアップで絞込検索画面が表示され、過去のお問合せ一覧から確認したい内容を絞込して確認する事ができます。

顧客登録(手動)

お問合せ内容を手動で入力しお問合せ一覧に追加することができます。
自動取込対象外のポータルサイトや、電話・来店・紹介からのお客様のお問合せ情報を登録しておくことで、お問合せ一覧にて一括で管理ができます。

反響再取込

SUUMO、アットホーム、ホームズ、楽待、賃貸スモッカ、スマイティ、リビンマッチ

上記ポータルサイトからのお問合せは、過去のお問合せでも、「再取込」をすることで、お問合せ一覧に追加ができます。

「反響元」にて、上記の中で必要なポータルサイトが表示されていない場合は、当社までご連絡ください。

上記ポータルサイト以外は、再取込対象外のため、顧客登録(手動)にてご登録をお願いいたします。

反響元:取込するお問合せの反響元ポータルサイトを選択してください
件名:ポータルサイトから届いている通知メールの件名をそのまま貼り付け
本文:ポータルサイトから届いている通知メールの本文をそのまま貼り付け

上記入力後、登録ボタンを押下して取込完了になるかご確認下さい。

顧客グループ設定

メールアドレスが同じ場合、同一人物の反響(お問合せ)と判断し、自動でグループ化されます。
同じお客様からのお問合せでも、別メールアドレスからの反響(お問合せ)の場合、
別グループになってしまうので、ここから同一グループ化・解除する事が可能です。

グループ化

各グループの下に「『〇〇様』と別のお問合せを1つのグループにまとめる/このグループを解除する」ボタンがあるので、そこをクリックすると編集画面に移動します。

サポート
サポート

左メニューの「顧客検索」にてお客様名等で絞込検索する事が可能です。

グループ化画面の下部に「追加お問合せ検索」があるので、そこからグループに追加したいお問合せを検索してください。検索はID、顧客検索(お名前/メールアドレス)から行えます。

検索結果で、追加したいお問合せグループのお名前欄の横にある「追加」をクリックしてください。

正常に追加が完了すると前の画面に戻り上部に追加完了表示が出ます。

サポート
サポート
代表お問合せ化

各お問合せの右側にある「代表」ボタンを押下するとそのお問合せが代表になります。
デフォルトは、該当のメールアドレスを入力して問合せした最初のお問合せが代表お問合せとなります。

グループ化解除

グループ化を解除する場合は「グループ化を解除する」をクリックしてください

(※1)名寄せ解除
 名寄せを解除したい場合、お問合せのメールアドレスを変更することでグループから外れ、
 名寄せ状態が解除されます。

※代表のお問合せを名寄せ解除した場合、グループ内で最も古いお問合せが次の
 代表のお問合せとなります。

※変更したメールアドレスが別のお問合せで既に存在している場合、
 当該お問合せのグループに加わります。   
 存在しない場合、新しいグループを形成します。

設定

フォーム設定

お問合せページと物件詳細ページの問合せフォームの設定を変更できます。
詳細はこちらのマニュアルをご参照ください。

お問合せ通知設定

お問合せがあった際の通知メールの送信先を設定することが出来ます。

①お問合せ物件のメール通知
 ・通知先登録のみに通知する
  …➁に登録しているメールアドレスのみに通知する

 ・通知先登録+物件管理店舗へ通知(通知メールには管理してる問合せ物件のみ記載)
  …➁+お問合わせされた物件を管理している店舗様のメールアドレスにも通知する
   (物件入力画面の会社基本設定内のメールアドレス)

 ・通知先登録+物件管理店舗へ通知(通知メールには全ての問合せ物件を記載)
  …➁+お問合わせされた物件を管理している店舗様のメールアドレスにも通知する
   (物件入力画面の会社基本設定内のメールアドレス)

➁お問合せ通知先の登録・変更
 お客様からお問合わせを受けた際に通知先するメールアドレスを最大5 つまで
 設定することが出来ます。
(メールアドレスの誤入力にはご注意ください)

設定変更後は必ずお問合せテストを行い、通知メールがきちんと配信されるかご確認ください。

訪問検知設定

自社HPの、各物件ページや、問合せページから、フォーム経由で問合せ頂いたお客様が、
再度、自社HPにアクセスした時に、不動産会社様にメールでお知らせが届きます。

メール件名:【会社名 様へ】ホームページへの訪問検知

※「訪問検知」は、あくまで、自社HPにアクセスした事を、
  システムが自動でお知らせする機能です。
  お客様が、再度お問合せをされたわけではないのでご注意下さい。

クライアントIDお問合せ詳細取込されているお客様のみ訪問検知対象となります。

サポート
サポート

訪問検知メールが届いたという事は


★直近のお客様の場合、真剣に検討していて、熱いお客様の可能性が高い

★少し前のお客様の場合、未だ検討中だったり、検討を再開した可能性が有る

★今アクセスした事が分かるので、そのタイミングで【偶然】を装って、

 電話・メールをすると、繋がる可能性が高まる


ただ、合法的に再訪問を検知していますが、
「今、当社のHPを、再度ご覧になりましたよね」と言う連絡をしたら、お客様は、警戒して、逆効果になってしまいます。

あくまで、偶然を装って、ご連絡する事をお勧めします。

訪問検知機能を使用する・使用しないはサイト管理画面から自由に設定できます。
デフォルトはONになっているので不要な場合や確認する頻度を下記画面から決めて頂けます。

お問合せ通知設定の下に降りると「訪問検知設定」がございます。こちらで設定を行ってください。

署名設定

サイト管理画面からメール送信する際に表示される共通の署名を登録する事が可能です。
登録がなければ、サイト設定>会社情報に登録されている内容が自動的に使用されます。

メールテンプレート作成

サポート
サポート

反響管理>メールテンプレート作成からサンキューメール等に使用する為のメール文の作成を行います。

①テンプレート名 … お客様には表示されません。本文の内容に合わせて、
           
 わかりやすいように、名前をつけていただくことをおすすめします。(売却用など)
②件名      … 配信するメールの件名になります。
③本文(※1)   … 配信するメールの本文を入力して下さい。

サポート
サポート

(※1) 本文に画像などを入れる場合、⑥のHTML形式での作成が必要です。

HTML形式にする場合は➃代替文の登録も行いましょう。

サポート
サポート

下記文章を登録するとメール送信時に自動で文字が置換されます。

例:お部屋探しは<ホームページ名>にお任せください!!

  →お部屋探しは不動くん株式会社にお任せください!!

<ホームページ名> ⇒ 会社情報のホームページ名(社名)
<サイトURL> ⇒ サイト(不動くん)のURL
<お客様名> ⇒ お客様のお名前
<ポータルサイト名> ⇒ 反響元になったサイト
※自社サイトからのお問合せは『ホームページ』、手動取込のお問合せは空白となります。
<問合せID> ⇒ お問合せの管理番号(ID)
<反響物件情報> ⇒ ポータルサイトのお問合せ物件情報

<署名> ⇒ ポータルサイトのお問合せ物件情報
※<署名>は本文(代替文)のみ有効となります。
 また、署名設定が未登録の場合は『会社情報』の設定値が自動的に使用されます。
※本文・代替文共に使用が可能です。また、取得できなかった場合は空白となります。


④代替文   … HTML形式でメールを送信した際、相手方のメールソフトがHTMLメールに
         対応していない場合、『代替文』に設定した内容を、代わりのメール文として
         表示させることができます。

         ※『代替文』を設定していないHTMLメールは迷惑メールとして判定される
          場合がございます。古いメールソフトのご利用や、セキュリティ上HTML
          メールを認めない設定にしているなどが考えられます。


⑤区分(※2) … 作成したメールテンプレートをどのタイミングで使用するか
          設定を行います。作成したメール文に当てはまる区分を選択してください。

サポート
サポート

「自動返信に使用しない」

…サンキューメールとしては使用しない (ステップメール等で使用)


「自動返信に使用する(デフォルト)」

…自社HP・ポータルサイトからのサンキューメールとして使用


「自社HP(お問合せフォーム)の自動返信に使用する」

…自社HPからのサンキューメールに使用する場合


「反響メール(売買)の自動返信メールに使用する」

…ポータルサイトの売買物件に対してのお問合せがあった場合に使用


「反響メール(賃貸)の自動返信メールに使用する」

…ポータルサイトの賃貸物件に対してお問合せがあった場合に使用


「反響メール(売却)の自動返信メールに使用する」

…ポータルサイトから売却のお問合せがあった場合に使用

(※2)テンプレートは区分ごとに1つ設定できます。
 ただし、『自動返信に使用しない』は何件でも設定できます。


⑥形式    … 画像を埋込したり文字色を変更したメール文を送信する場合は
         HTMLのチェックボックスにチェックが必要です。

⑦プレビュー … プレビューを表示すると送信されるメール文が確認できます。

サポート
サポート

登録したテンプレートは、ページ下部の「テンプレート一覧」に表示されますので、あとから編集も可能です。

サンキューメール

サポート
サポート

お問合せ頂いたお客様に自動返信される

サンキューメールの設定について説明していきます。


こちらは反響管理オプションのお申込みをいただいている場合のみご利用いただけるメニューです。
メール本文に画像を埋め込みしたり、文字色を変更したり、オリジナルでカスタマイズができます。
※ご契約がない場合、デフォルトのテキストメールが送信されます。(変更不可)

文字だけの簡単なサンキューメールだと印象が薄くなって、

もし他社にも一緒にお問合せしていたら、埋もれてしまう可能性があるから、オリジナルで変更できるのは良いですね。

サポート
サポート

なんとこの機能で設定したサンキューメールは

下記ポータルサイトからのお問合せにも適用されるんです!


 ・不動産ポータルサイト SUUMO
   https://suumo.jp/
 ・不動産情報サイト アットホーム
   https://www.athome.co.jp/
 ・不動産・住宅情報サイト ライフルホームズ
   https://www.homes.co.jp/
 ・不動産投資サイト「楽待」
   https://www.rakumachi.jp/
 ・賃貸スモッカ
   https://smocca.jp/

 ・スマイティ
   https://sumaity.com/

 ・リビンマッチ
   https://www.lvnmatch.jp/

自社サイトからのお問合せだけではなく

ポータルサイトからのお問合せにも反映されるんだ!

サポート
サポート

そうなんです!
そのために、まずは上記でご案内したメールテンプレートを作成して、「自動返信に使用する(デフォルト)」設定にしてください。

続いて、「サンキューメール設定」のご説明をしていきます。

サンキューメール設定

メールテンプレート作成で配信するメール文を作成してから作業を行ってください。
自動返信用のメールテンプレートが作成されていないと
ポータルサイトからのお問合せにサンキューメールを送信する設定には出来ません。

サポート
サポート

反響管理>サンキューメール設定 にてサンキューメールを配信する・しない の設定を行います。


①の設定は各ポータルサイトからお問合せが入った時にサンキューメールを送信するか、

②の設定は自社HPのお問合せに対して作成したサンキューメールを送信するかを設定出来ます。

分けて設定できるんですね!

サポート
サポート

作成したメールテンプレート内容はこの画面のテンプレート一覧からもご確認いただけます。

ここでメールテンプレート作成で設定した区分を変更頂く事も可能です♪

サンキューメール切替設定

メールテンプレート作成で配信するメール文を作成してから作業を行ってください。

年末年始や長期休みの間、お客様に送信されるサンキューメールの文面に休み期間を入れて配信できたらいいのに…

サポート
サポート

切替設定を活用すれば、その希望が叶うんです!

それもできるんですね!

12月28日~1月5日まで年末年始休暇なので、休みの間だけ変更する設定をしてみたいです。

サポート
サポート

まずは新規登録で、➊に切り替えしたい日(今回なら12月28日)を入れて、対象の区分を選択してください。
今回は、全てのお問合せに対する自動返信に適用させたいので、「自動返信に使用する(デフォルト)」を選択します。

サポート
サポート

次に❸で配信するメール文を選択していきます。

クリックすると別ウィンドウでメールテンプレート選択画面が表示されるので、配信したいメールテンプレートの右側に表示されている「選択」をクリックしてください。

サポート
サポート

新規登録画面の本文に選択したメール文が反映されていることを確認し登録ボタンを押下してください。

サポート
サポート

これで28日に自動で切り替える設定ができました。

次に1月5日に自動で元に戻すための設定を行います。

サポート
サポート

新規登録で切り替えしたい日(今回なら1月5日)を入力してください。❷は先程と同じ区分を選択してください。

テンプレートから1月5日以降に配信したいメール内容を選択し、登録。

サポート
サポート

以上で作業が完了です。

色々組み合わせて活用してみてくださいね♪